[終了]SPICE WORKSHOP in LOG(6/25)
LOGでは鎌倉よりメタ・バラッツ氏をお招きし、スパイスのワークショップを6/25(土)に開催します。 バラッツ氏は鎌倉・極楽寺にある築100年超の古民家で世界中のスパイスやオリジナルスパイスをプロデュースしています。
LOGでは鎌倉よりメタ・バラッツ氏をお招きし、スパイスのワークショップを6/25(土)に開催します。 バラッツ氏は鎌倉・極楽寺にある築100年超の古民家で世界中のスパイスやオリジナルスパイスをプロデュースしています。
LOGの椅子敷を手がける赤穂緞通 六月の阪上梨恵さんをお招きする展示会を、 6/4(土)から6/6(月)まで、LOG2階プライベートダイニングで開催します。 阪上梨恵さんとの出会いは8年前、LOGに隣接する「せとうち 湊のやど」を ご利用いただいた時に遡ります。島居邸洋館に遺されていた藍無地の緞通の一部は 椅子敷へと形を変えて蘇り、この度縁あって展示会を開催する運びとなりました
LOGでは、瀬戸内の食材や料理に沿えるようなお茶づくりを大切にする、 明治11年創業の今川玉香園茶舗の五代目当主で茶師・今川智弘氏をお招きし、 料理やデザート一皿一皿に、お茶とのペアリングを愉しむ会を5/22(日)に開きます。
LOGでは「ORITO」の名で、紙を折るアーティストとして活動する品田美里さんをお招きし、ワークショップを開催します。 LOGのお庭の桜からインスピレーションを受け生まれた「sakura」を折るワークショップです。
先人たちも愛した、春の尾道。 LOGでは4月2日(土)、3日(日)、4日(月)の3日間、春の訪れをお愉しみいただくイベントを開催します。 普段はご宿泊者さま限定の客室やライブラリー、ギャラリーをご覧いただける館内ツアーとお弁当がセットに なったプランと、お弁当のみをお申込みいただける2つのプランをご用意しました。
和紙でお正月飾りをつくる折形ワークショップを12月18日(土)、19日(日)の2日間、 LOGで開催します。
LOGの開業以来、ダイニングで使用している横山秀樹さんの硝子の器。 昨年に引き続き吹き硝子の展示会を11/19(金)から12/14(土)まで開催いたします。
細川亜衣さん、鶴見昴さんを昨年に引き続きお招きし、「こどもの料理教室」を開催します。 今回はじっくりと時間をかけて炒めた玉ねぎとスパイスを使って作る大人も子どもも大好きなカレーライスです。 ご飯をよそい好きな形に型抜きをした野菜を盛りつけて特別な一皿を作ります。
「筒井時正玩具花火製造所」の個性豊かで美しく、見ても楽しい国産おもちゃ花火がずらりとならぶ 『めぐるつついはなび』をLOG1階ショップで開催します。
LOGのキャビネットやテーブルを手がけるKITAWORKSの家具約20点を集めた「KITAWORKS exhibition」を、6/20(日)から7/4(日)まで、LOG2階のギャラリーで開催します。